吾輩はちよこである。の日記

どうも(^^♪吾輩はちよこである。自分の気づきを発信していきたいです!

ADHDストラテラの効果~服用後10か月経過の記録

ADHDの処方箋

ストラテラの効果について10か月経過の感想

 

ストラテラ効果

1.痩せた!

そう、4,5ヶ月の時点で周囲から「えっ、痩せましたね。大丈夫?」的な感じで

かなり痩せたみたい。当時は体重計に乗ってなかったので正確にはわかりませんが

ズボンもダボった感じで、服のサイズはMかな?Sかな?だったのが、間違えなくS、XSでもいいかもと思った程。

 

2.寝れる喜び!!!

痩せた事よりも何よりも、睡眠質の向上。

もともとオーバースリーパーで疲れやすい体質、眠たいけど、すぐ寝れない。

長時間寝ても疲れが取れた気がしない。

精神的に辛かったのは、体が疲れていると感じているのに寝た気がしない

(疲れが取れていない)

ずっと、ずっと、私を悩ませ続けていました。

 

みんなでUSJに行こう!と言われても中々体の調子と相談しないと行けない私。

だって、わたし凄く疲れやすいんだもの。

USJなんか人混みに行ったら、休養日が必要。

ストラテラを服用してから、短い時間で仮眠ができるとう事を知りました。

一日8時間睡眠で、疲れが取れる感覚でした。

人前で寝る事ができなかった、恥ずかしいとかではなくて

気が散って、布団じゃないと寝れない!

つまらない授業だって、電車だって、誰かの車だって寝ていいよって言われても

寝れない体質。。。(涙)

授業中寝落ちしたって、ヤンキーっぽくカッコつけてたと思ってたけど

きっと違ったんだね。(笑)

 

所謂普通の人の時間の感覚ってこうなんだ。と思うとなんだかたとても

自分が損をしてきてしまったようなそんな気分です。

 

副作用

・気持ちが悪い

今も減らして服用してますが、兎に角痩せる位だから、気持ちが悪い。

空腹時に服用したら、オエオエなっちゃう。

ビタミンCと併用も可との事だったので服用した時は辛かった・・・。

(もう2度とストラテラ、ビタミン剤の併用はしないと決意)

 

・痩せてしまう

食欲が無くなるので、喜ばしい事なのか(?)食べれる幸せを実感。

 

・冷めた人間

一日3錠服用時は良くも悪くも、欲がなくなり、ぶっ飛んだ考えとか

日頃ハチャメチャな部分もあるのですが、それがなくなってしまう。

もっと冷静になりたい!とか常々思っていたのですが

超カッコよくいうと、「私の個性を押さえつける。」私って何?という疑問が。

 

想定外

ストラテラを服用すると、もっと私超できた人間になるんじゃないか!

と相当当初は期待しました。だけど、おっちょこちょの部分はやっぱり残って、ちょっと冷静な私くらい。でも私の場合睡眠の質、睡眠時間の変化があったので、そこで大きな余裕が生まれたような気がします・・・。

 

最大の喜び

ボタンをすべてとめることができる

発達障害の方で自分の靴紐が結べないという方がいらっしゃいました。

私もその感覚はなんとなくわかって、自分もそうですが、ボタンを詰めるという事ができないのです。物理的にできないのではなく、面倒過ぎて、できない。

今からエベレストに登ろう!って言われても「えっ?エベレスト?」という感じでしょうか?

長男が幼い頃、冬のオーバーオール的な

モコモコジャンバーがボタンだったのですが上だけ止めて下はスカートみたにして着せてました。

そして、第2子目・・・

私、今この子のボタンを全て「パッチン」している!とふと気が付いたのです。

寒いので、足のの部分もちゃんとパッチン、スカートでなく、ズボンになった!

その時は自分への出来た!という感動と

同時に息子は寒かっただろうな、見た目も酷かったし、と息子への申し訳なさで

涙が、ホロ、ホロ頬を伝う。

 

自分のバランスを保つことで精一杯だったから、周りが見えてなかった。

上手くできない事を指摘されると、落ち込んで、どうして私はこんなにもできないのか・・・。と絶望し、何かを攻撃するほか自分の精神衛生を保つ事が出来なかった。

特に、多分長男には強く当たっていた気がする。夫にも。家族にも。

 

平均値という枠に当てはめる事でできない事を見つめる事よりも

できる事、好きな事、得意な事を活かして

自分を活かせる場所はきっとあると私は思います。

 

私は、誰一人、取り残さない社会の実現を目指します。

 

 

 

 

 

 

 

人口減でも増える労働力 18年最多へ、女性けん引

 

www.nikkei.com

働く女性をどこまで増やせるかが問題であるという指摘である。

もちろん、制度としてのハード面の整備は必要であると吾輩も考えてる。

自分の事として今の働き方で本当によいのか自問自答する日々。

 

今の働き方は持続可能か?

私は新卒で総合職として入社後、営業職を経験第一子復帰後営業職として働く

第二子復帰後は企画事務として働いている。

大企業に勤める事のリスクとして会社のOSに染まってしまう点を

ちきりんさん、勝間和代さんが対談で指摘していたが、私の会社もそのような体質の会社である。例えば、「何を言ったか」が大事ではなく「誰が言ったか」が最も重要である。

イベントのチラシを作成したところ、かなり好評だったのだが

上席者のとこっちがいいの一言ですべてが決まる。

「え~なんで?こっちがいいのに」と言って頂いたのだが

「ありがとう、でも〇〇さんがこっちがいいんだって」というと

さーっつ引いてしまう、引きの速さ。

 

働くママ負けないで!

第一子の際に学んだことは、一度仕事を引き受けると波のようなどどっと仕事がくる

それに応えてようと必死に頑張るが子どもが小さいと、夜泣きしたり、中耳炎で耳が痛いと夜中起きる。ここでふんばったのだが、睡眠を削って仕事を回そうとすると私の場合どどっと自分の体調が崩れてしまった。

働く人々に伝えたいが人それぞれ睡眠時間が違うが、睡眠を削って体調不良を感じたら要注意のサインです!!すぐに休養しましょう。

因みに吾輩は、カンジタ・中耳炎・睡眠中に歯を食いしばり過ぎて歯茎の腫れ・膀胱炎が一度にきましたが、放置して働き続けました。

その結果、「あっ、私もうダメだ。」と疲弊する自分の姿しか見えませんでした。

 

そして、現在

時短勤務を申請し、引っ越しを伴わない地域限定社員を申請した。

給料がガクンと減ってしまった。

地域限定を選択することで̠ ▲49,260円/月 時短勤務を申請することで▲45,139

トータルで94,399のマイナスとなってしまった。

働かずもの食うべからず。なのか、単語登録や0秒思考を駆使してそれなりに生産性をあげていると思うが・・・。

 

自分の価値ってなんなんだろう。

ちゃんとバリューを出せているのか?出せていないのか?それすらもわからなくなる時がある。

 

人口減少のたどる中、女性の労働力に注目が集まるが

私は感じるのだ、男性よりも女性は劣っている、女性は数字が苦手、女性はヒステリックだから、女性は頭がものわかりが悪い。

言われたわけではないのだけど、感じてしまうのだ。

 

まだ、言語化できないけども

吾輩にしかできない事、吾輩だからできる事を増やしていきたい。

そのためには、今の組織の体制では難しいという事が吾輩の中での最大の課題。

 

 

 

働くママなぜ増えない?

 新年あけましておめでおうとございます。

今年もよろしくお願致します。

 

明日から仕事はじめになります。

長いお休みでもう、仕事辞めちゃいたいな。なんて思っていませんか?

 

働くママ様方

PTA、学童父母会、町内会、すべてから解放されたーい!もう限界!

私もそのような気持ちになります。

今回更に私を追い詰めるているのが給料です。

・地域限定社員制度(転勤させませんが給与カット)13%ダウン

・短時間勤務制度30%ダウン

この2つの制度利用で私の給与は半分近くになっております。

 

生産性をあげるように必死に取り組んでおりますが

セミナー参加費・ベビーシッター代(これが大きい)で私単独では赤字です。

 

同じ仕事を、短い時間で終わらせても制度としては早く帰っているのだから給与カット

これではモチベーションがあがりませんよね。

 

PTAで平日休まないといけないので、休日出勤も受けましたが

我が子の保育園は土曜日お休みなんです。そのため、一時保育代が1万2千円程

かかるのです。ヒィエー!もう、やってられない!という気持ちを押し殺していつの日かこの投資を回収しようと長期戦で考えてます。

 

ただ、一方で思うのですよ。吾輩

正社員の給与で夫もおり、家事、育児、給料入れないバカやろーだけど

シングル、非正規で働くママって本当に大変だろうなって。

仕事をするうえで、おこの日お願いだから出て~とお願いされたら断りにくい。

かといってお休み日や夜働くとなると保育料は高くつく。

安価な保育を頼んだり、幼いこどもを家に残して外出する気持ちわかります。

breaking-news.jp

富士見ベビーシッター事件、2歳児殺害で被告に懲役26年の判決

 

そして、しばしば、批判は母親に向けられる。

そんな時吾輩は切ない思いでいっぱいになるのである。

母親はこんなにも多く事を背負わないといけないのだろうか?

ジェンダーギャップ指数の経済部門は何位だった覚えているだろうか?

働いて、子育てして、自分の時間もロクにない中で悲惨な事件を起こさないためには?

女性が経済力を身に付けなければいけないのでは?

 

個人の問題として押し付けるには限界がある。

個人の問題を社会の問題ととらえ、政治分野、経済分野から良い波を生み出して欲しい。

 

働くって、大変じゃなくて、楽しいにもっともっとなって欲しい。

 

誰一人取り残さない社会の実現を目指して。

 

 

 

「ゼロ秒思考」赤羽さんのセミナーに全3回コンプリートした結果

 好循環を生み出すセミナーに参加してきました。

全三回開催でコンプリートです!

 

感想をここに残しておきたいと思います

f:id:wagahaihachiyoko:20171228165329j:plain

頭の中の吐き出しを行う事で、俯瞰して自分を見つめることができた。

日常、仕事ではやらないといけないタスクを可視化することで優先順をつけて取り組むことができた。

特に子どもの予防接種の予約は後回しになりがちだったが

(面倒だ、あとでいいやという理由で)メモに書き出すことで即断即決で実行のハードルが低くなりタスクをこなせた感があり、楽しかった。

 

一方で、いい感じでメモ書き、即断即決を進めると、メモ書きがなくもと実行できるような感覚に陥り、メモ書きを辞めてしまう事もしばしば。

メモ書きをしない⇒上手くすすまない⇒メモ書きをしない。

という悪循環に繋がった、月1のセミナー参加で落ちたモチベーションを上げる事ができた気がする。

 

セミナー参加の効果

上記にも記載した通り、メモ書きモチベーションは徐々に低下してしまう。

そこのセミナーがあると、あぁ、来週セミナーだからちょっとはやろうかな。とか

セミナー参加後にはやっぱりやろう!なんてモチベーションコントロールには非常によかった。

 

あとは、人とのつながりである。時々変な営業っぽいな。と思う人もいたが懇親会では、ゼロ秒思考のメモワーク頑張ろうね。的な仲間意識ができたり、仕事についてのアドバイスをもらったり、どうなりたい、こうなりたい、赤羽さんの考えでいくとこうだけど、実際難しくない?とか本からは得れない多くの気づきが、人から得れるものだと思った。

そして、私の中ではそのセミナーの何人かの人から、資格試験のアドバイスや、生活習慣のアドバイス、自分の人生の生き方についてのアドバイスを多く頂き、その関係を継続、強化される気がしている

 

セミナーの内容

毎回同じ形式で、赤羽さんからの説明、ワーク、ワークの共有、質問タイム、懇親会。

3回を振り返ると、

1回目はメモ書きの練習、その中で私はどうなりたいのか?を問う内容

2回目は好循環を生み出すための鍵は何なのか考える内容

3回目は自分が実現したいこと&そのステップを考える内容

だったように感じる。

 

吾輩がこれからやること

結局私って何がしたいの?を問い続けたが

女性の社会的地位向上(特に経済分野、政治分野)

のためには、働き方を変えなければいけない。

長時間労働で勝負をすると女性は(特に子持ちは)負ける可能性が大

昇進が難しくなり、男性優位、男性主権な社会からの脱出が厳しくなる。

エンドユーザの半数は女性なのだから、やはり、会社も男女比率は半数が自然だと私は思う。

 

そして、質問タイム!

ベビーシッターに預けて参加してますから、何か得なければソンソン!

吾輩「ブログ開設しましたが、上手くアウトプットできずに困っています。初心者へのアドバイスをください。」

赤羽さん「簡単ですよ。ここで宣言してください。」

吾輩「えっ、はい、私は週一回ブログを更新します。」(できるかな~と思う)

赤羽さん「何について書くのですか?」

吾輩「(何も考えてなく思わず)働き方についてです。」

赤羽さん「であれば、週一では少ないな、週三回ですね。」

吾輩「(皆さんの目線を気にしながらも)私は週三回ブログを更新することをここに宣言します。」微笑ましい会場の皆様の視線を頂きました。

 

はい、ということで、私の生活習慣の中にブログを更新するという目標ができました。

そして、参会者の中に「僕平日は毎日書いてます。」という素晴らし方をみつけて

超ラッキー!根ほり、葉ほり聞きまくる吾輩。

 

ということで、ブログ更新で好循環を生み出したい!

という新しい目標が追加されました。

 

ダイヤモンド社の赤羽さんセミナーは3000円とかなり良心的

かつ、質が高いので、是非参加されたし!

 

備忘録:ブログは20分で3000字とのアドバイスを頂いた。  

 

「人は誰でも頭がよい」赤羽雄二の言葉

吾輩も頭がよくなれるのか?3ヶ月トレーニング経過報告!

 

今日は、赤羽さんのセミナー好循環を生み出すセミナーに参加してきました。

1か月ぶりの再会です。年末になり忙しいせいか、本日は第一回開催よりも少し人はすくなった気がします。それでも結構な数でしたが。

 

0秒思考とは?

ズバリ、思考の整理

頭に浮かんだ事を1分間でどんどんA4紙に書き出す。(20~30字)

なるべく4~6行

 ちなみに、クリップボードと、水性ボールペン(滑りがよく書きやすいもの)

0秒思考を1か月はじめて変わったこと。

・気持ちの整理が上手になった事

・自分の価値観を発見、再認識できるようになった。

・即断即決を意識することで、仕事の生産性が向上した。(単語登録含め)

 

思うようにできなかった事

・毎日10ページを掲げていたが日に日に各枚数が少なくなった

・2×2の思考を毎日行う予定だったが出来なかった

・ファイリングが面倒でできなかった

⇒スケジュール管理が思うようにできなかった。

 

好循環を生み出せたか?

尊敬できる方にお会いしたり

人から喜んでもらえたり

自分も楽しかったり

同期と考えた企画が通ったり、好循環は生み出せているように感じます。

鍵は「人脈」「行動」のような気がしてます。

 

一方で、時間が足りずに読みたい本が読めない。

英語、ブログの更新、フェイスブックの更新など、時間が足りずにできない事があります。とりあえず、明日から、また0秒思考頑張継続的に続けようと思います。

まずは、時間確保だなぁ~。

 

来月のワークまでになりたい姿宣言

PDCA高速回転により、ちよこさん頭の切れぱねぇ!」

「ちよこさんのアイディアすごく面白い!」

「2×2の思考訓練により、ちよこさん物事の整理がめちゃ上手い!」

「ちよこさんの近くにいると何だかいい事が起き続ける!!!」と思われたい。

そして、講演会の講師を引き受ける!

 

 

 

日本女性議員なぜ増えない?

 

赤松政経塾に参加してみた

昨日は赤松政経塾に参加して参りました。

あの、赤松先生がっ!すぐそばに~!!

1985年男女雇用機会均等法の法律立案の総責任者。

日本の女性の地位向上に大きな影響を与えたあの、赤松先生がすぐそばに!

1985年生れ、下の名が「千良子」で運命だと感じている

私にとっては本当に夢のような空間でした。

講義は2本立て 

第一講義 「政治分野の女性活躍が未来を拓く」 

高木美智代さん 

                    公明党衆議院議員

第二講義 「世界の潮流はパリテ」

                    三浦まりさん

                    上智大学法学部教

 

第一講義では男女共同参画の推進に関する法有案の概要や条文などを説明いただきました。生で聞く政治の条文の意味やニュアンス、法整備の大変さがわかる講義でした。

 

第二講義 三浦まり教授にによる世界の潮流はパリテ

「どうして女性議員が少ないのか?」政治における(主に衆議院)女性比率が少ない理由が、企業の女性比率が少ない問題と本質的な部分では同じだと私は感じました。

 

女性議員が増えない3つの理由

【1】女性は時間・賃金・家族支援が男性に比べて低い

【2】ハラスメント・暴力に晒されやすい

【3】男性のホモソーシャルネットワークに入れない

 

【1】女性の時間・賃金・支援の低さ

(1)時間

衆議院議員というのはとても忙しい、2年ごとの選挙に加え、地方の挨拶まわりに出なければいけない。夏祭り、運動会、町内会、等

土日月で地方をまわり、水・木・金で国会に出席。

このタスクをこなしたいと思う女性が少ない。=そもそも成り手がいない。

(2)賃金

選挙出馬に要する費用を捻出するためには、経済力必要

(3)家族支援

男性議員は専業主婦である妻のサポートがあるため1.5倍のパワーで戦えるが

女性で子どもがいると0.7倍のパワーで戦わないといけない。

⇒性別役割分業をかえていかなければならない。

 

【2】ハラスメント問題

ハラスメントは女性の方が叩かれやすい。(日本は海外に比べるとまだいい方らしい)

雑誌での特集でキスしたい女性議員など、性的な対象として取り上げられる。

議員になることでのリスクを負いたくない心理。

例え声をあげた人が攻撃にさらされないようにする方法を考える必要がある。

 

【3】男性コミュニティにどうかいるか?

男性は女性のホモソーシャルに入れない

台湾で女性議員の比率が30%になって一番変わったことは夜のり飲み会が減ったこと

以前は、飲み会の席で(密室で)決めていたが、女性議員が増える事により議会の場で決めざるを得なくなった。=オープンな場で決めるようになった。

民主主義としては理想。

 

リーダーシップは男性のもの?

米国では男女が同じ教育をすれば、結果は同じだと考えられていた。

しかし、最近の調査でわかった事は同じ教育をしても

自分に自信がないと思っている女性が圧倒的に多いという事だった。

男性は失敗してもよいと感じているが

女性は失敗したくない、自信がないと感じる女性が多いというのだ。

ここがアメリカの最大の課題。

 

「議員にならないか?」と声をかけられば場合男性の場合は1回で引き受けるのに対して、女性は7回声をかけられなければ、引き受けないという。

 

男性であれば、ボジティブに使われるワード『野心的』『上昇志向』は

女性に対して使われる際にはネガティブな印象として受け止められている。

 

米国の課題としては3Cの強化である。

【1】capacity  スキル=資金獲得力

【2】confidence 自信をどうつけるか?

【3】community 1人だけ育てても仕方がない。(女性の孤立化、結局少数)

 

 

クォーター制度とパリテの違い

■クォーター制度

 発想の転換で、少ないのあれば、枠を設けて増やす、義務化する。

 一つの手段

 

■パリテ

 フランスではクォーター制が違憲となった。

 そこで、地球上には男女半々であるから性的均等を目指す。

 民主主義の原則として意思決定は男女半々であるべきという考え方

 

今後の課題

パリテの考え方を聞いた時に、とても自然な発想だと感じました。

三浦先生はよく「女性はいることのメリットは何ですか?」とよく聞かれるそうです。

皆さんあどう考えます?ここで先生の返しがまた考えされるのですが

「男性が多いことであるメリットは何ですか?」と投げ返すそうです。

「それは意思疎通が簡単だらか、効率的!」それは一つのメリットでしょう。

ただ、阿吽の呼吸ができるから、同性を集めるというのは民主主義に反するのでは?

 

今年はイギリスが女性参政権を取得してから100周年だそうです。

当時は、女性の政治参画について、ヒステリックで、政治を知らない女性が入ると政治が滅茶苦茶になると批判されたそうです。今現在どうでしょう?

企業はこぞって、女性の視点を取り入れた商品開発に注力しています。

 

男性の性質の特徴として名誉を求める傾向があるそうです。

女性の性質の特徴はコミュニティをよくしたいと考える、結果を求めるそうです。

女性は11歳頃から自信をなくす傾向があるそうです。

初めて生理を経験する年齢ですね。女性としての自分の役割、女性としての生き方に枠をはめてしまっているのでしょうね。

自分も含めて、「自分に自信を持つ」というプログラムや教育を推進していかなければいけないでしょう。

 

 

社労士勉強中

GW実家に帰省していました。

皆さんはどう、お過ごしですか?

もう5月あっという間です。今年の夏は私の中での一大イベント

社会保険労務士の試験があります。

その事を母親に打ち明けてみました。(なんだか照れくさかったです。)

私の母は何というか、小さい頃から、私の事を良くも悪くも甘やかしてきて

当時の育児書に「おりこうさん、おりおうさん」

「できる、できる、すごい、すごい!」の誉め言葉でよく誉めてくれました。

努力した事を褒められるのは嬉しいのですが、誉め方が決して上手ではなく

時には叱って欲しいときも〇〇の一つ覚えのように褒める。褒める。褒める。

 

「じゃぁ、どうして、ワシは勉強ができんのじゃ!」

「勉強のできる、あの事毎日一緒に遊んどるじゃ!」

 

・あいつは、遺伝子が違う
・親が医者だから、あの子が頭がいいのは当然よ。

 

そうだから、そうなのだ。というこの類の話はあまり好きではありません。
なんというか、希望が無くなってしまうというか(笑)

 

丁度帰省中に社労士の話を母親にしました。(父が一度過去に受験して落ちている)
「えっ?社労士そんな難しい試験うけると?」
(母の表情で、なんで、そんな時間の無駄遣いを・・・というのを感じてしまう。親子故にわかってしまう悲しさですね。)

勉強ができなかった私だからか
もう、慰めの言葉をかけてきます。

 

「8月末の試験だったら、間に合わないんじゃない?一年間は勉強時間は必要よ。」
「9月から勉強しよったよ。」

「でも、あなたは子どもがいて、勉強するのは大変よ~」
「子ども保育園に預けとるよ9-6時」

「そいでも、落ちてる人はいっぱいおるけん」
「知り合いに働きながら、半年で受かった人おるよ。」

「その人はもともと頭いいんでしょ?その人は子どもいるの?」
「いない」

「じゃぁ、あなたとは環境が違うよ、その人は休みの日に沢山勉強できるけど
あなたは、子どもが居て、土日、祝日は子どもの面倒を見ないといけないでしょ?子どもいるといないでは全然違う、違う。」

もう、ここら辺で辞めましょうか?
はっきり、申し上げたいのは、このような発言に私は悲しくなるという事です。
なぜ、試験の前から諦めているのか?
私が勉強ができなかったから、過去の実績から判断しているのか?
私は、6か月で受かった彼女よりも恵まれた環境に自分を置きました。

(勉強時間確保という意味で)

 

私は・・・

「難しい試験だけど、頑張ってごらん」という言葉をかけて欲しかったです。

多分、子どもの頃からずっと・・・